全くの未経験からITエンジニアになったけれど1ヶ月でもう無理・・辞めていいかを判断するポイントは?

目次

せっかく憧れのITの仕事に就いたけど辞めていいのか迷うあなたへ

IT業界の仕事ってなんだか憧れる、かっこいい、そんなイメージを持つ人も多いようです。全く別のお仕事からIT関連のお仕事にチャレンジする方も多いですね。でも、実際にその仕事に就いて「こんなはずじゃなかったのに・・・」と追い込まれる人もいらっしゃいます。とくに「実務経験がないけれどスクールでちょっと勉強したことはある」という方は苦労することもあるようです。

せっかく憧れのITの仕事に就いたけれど、これだとかなり苦労しそうだ、今の自分には難しすぎる、職場の人に迷惑をかけている・・・そんな風に思い始めたら、一度退職して勉強しなおす方法もあります。イメージしていたことと現実が違いすぎてやり直したいと思うのなら退職してもいいのです。

まだ入社して1ヶ月しか経っていないのに辞めてもいい理由

「まだ1ヶ月しかたっていないのに、こんなにすぐに辞めてもいいのかな」そんな風に迷うこともあるでしょう。でも「期間」は関係ありません。自分の中で結論が出ているのであれば勇気を出して退職の申し出をしましょう。今の自分の力でこのまま進むことができないと判断したことを伝えれば理解してもらえるはずです。

まだ研修中だけど辞めていい理由

まだ入社して1ヶ月しかたっていない、まだ3ヶ月しかたっていない、という方でしたら「研修中」であることも多いでしょう。研修担当の先輩社員はあなたが壁にぶつかっていることを知っていますか?わからないことをきちんと伝えられるような関係ですか?

研修中なのにあなたがきちんと理解できないと不安になっているのなら、今後の研修もますますわからなくなっていきます。研修の段階ですでにわからないことが多くて、教えてももらえないのでしたら、状況は良くありません。思い切って退職して学び直していいのです。

IT業界は人手不足が深刻ですから、仕事がわかっていない状態でも現場に出されることもあります。現場に出て放り出されてしまったら、ますます追い詰められてどうにもならなくなる可能性もあります。きちんと習得してからアサインしてもらえるのか確認してみるのもいいですが、あまり時間をかけて育ててくれる社風でない場合は自分のために退職してもいいのです。

周りの人に何て思われるか心配だけどやめていい理由

こんなにすぐに辞めたら何て言われるだろう・・・そんな風に心配になるのも無理はありません。でも辞めることはあなたの権利ですし、どう生きるかは自分で決めていいのです。早めに判断し、次へのステップに進むことも選択肢としてあるでしょう。

目次