心身が限界で考えている時間がない方は迷わず退職代行サービスに相談してください
お勧め | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
労働組合提携 退職代行モームリ | 無料LINE相談・メール相談あり 正社員 22,000円(税込み) アルバイト 12,000円(税込み) | 後払い可・お悩みや転職相談は0円 リピート割有、女性スタッフ在籍 |
無料LINE相談あり 55,000円(税込み) | オプションは 追加費用必要 | |
労働組合法人が運営 退職代行ガーディアン | 無料LINE相談あり 雇用形態に関係なく 29,800円(税込み) | 追加費用なし |
人材紹介で働いていた経験から、退職代行を使うリスクをお伝えします
以前、転職エージェントの部署で働いていたことがあります。詳細は個人情報の守秘義務がありますので書きませんが、数年間、たくさんの方のキャリアシートを拝見してきた中では「退職代行サービスを使って辞めた」という記載はありませんでした。
【結論】退職代行サービスを使って辞めても、転職には影響しない
ズバリ!どういう辞め方をしても転職活動には影響しません。なぜなら、どんな風に辞めたのかはキャリアシートに書く欄がないからです。また、転職エージェントサービスの中にはキャリア面談の機会もありますが、退職するまでの経緯を突っ込まれて、アレコレ聞かれることもないでしょう。
もしキャリアアドバイザーに退職代行サービスを使ったことを話しても、その情報がそのまま企業に届くことはありません。なぜならキャリアアドバイザーはあなたが採用されるようにサポートしてくれる存在なので、あなたが進んで話したくない情報は企業に伝えることありません。(前もって開示が必要な情報は伝わりますが退職の経緯は開示する必要はありません)
退職代行サービスを使ったことはバレないので心配要らない
退職代行を使って会社を辞めたことがばれることはまずありません。退職代行の運営元が個人情報を漏洩することはありませんし、あなたが自分のキャリアシートに記載したり、面接などで話さない限り、誰も知らない情報です。正直に話さなくてはいけないと思っていますか?それは必要ありません。
転職の選考で大切なのは「退職を決めた理由」であって「退職の経緯」ではない
企業にとって、選考の時大切なのはあなたの「退職を決めた理由」「転職の理由」であって、「退職の経緯」ではありません。「なぜ退職しようと決断したのか」はきちんと話せるように準備しておくことが必要です。キャリアシートにも記載欄がある場合はきちんと書いておきましょう。(退職代行を使ったことは書く必要はありません)
企業の着目点は、あなたの「転職理由」なので、退職代行を使ったことは伝えなくてよい
企業はあなたがどういった考え方の人なのかを知りたいので、前の会社を辞めた理由を話してほしいと言ってきます。採用したらできる限り長く勤めてくれる人を採用したいので、判断するために必ず転職理由は聞かれます。きちんと話せるように準備しておきましょう。
このように、退職代行サービスを使って辞めても、転職にリスクはありません。

心配で退職代行を使えないと悩んでいる方は安心してくださいね。
