退職代行を使うなんて「ありえない?」そんな人は社会人としてアウトなの?

退職代行を使うことは社会人として非常識なのか。そんな状況に社員を追い込んでいる職場の方が非常識かも。

目次

同僚が退職代行を使って退職したら「非常識なやつ」と噂になっている。自分も辞めたいけど後のことが怖い・・・そんなあなたに知ってほしいこと

小さな会社で頑張って働いているけど上司のパワハラに耐える毎日。同僚のA君は限界を感じて退職代行を使って無事に退職。でも職場の人はそんなA君のことを「社会人として非常識」「ありえない」「あの人のせいで仕事が回らない」「無責任だ」「人間性を疑う」と非難の嵐。そして、お互いにけん制し合うように「私たちはそんなことはしないよね」「俺たちはきちんと仕事を全うする」「あなたもいっしょに頑張りましょうね」「退職代行を使って辞めるなんてしないよね」と。

本心はA君のようにスッパリ辞めたいあなた・・でも、後からアレコレ言われると思うと踏み切れない。そんな風に思うのも仕方がありません。しかし、貴重なあなたの人生をパワハラに耐えることに使ってしまうなんて、もったいないと思いませんか?

後から何を言われても、その人たちとはもう関わらないから気にしなくていい

もしあなたが退職代行を使って辞めたとしても、その職場の人たちとはもう関わらないので、何を言われていても気にする必要はありません。退職代行に依頼すると、会社に対して退職の意思を伝えるのも、有給消化やその後の手続きについても、代行の運営団体が行いますから、あなたはもう会社の人と話さなくてもいいのです。(注意:運営が一般企業の退職代行サービスは会社との交渉ができませんので依頼しないことをお勧めします。当ブログのお勧め退職代行から依頼すれば大丈夫です。)

信頼できる退職代行に依頼すれば、あなたが退職の意思を伝えた後は、職場の人たちと話すこともありませんし、何を言われていてもそれを耳にすることもありません。LINEで繋がっていても(ちょっと勇気が要りますが)ブロックすればいいのです。



むしろ、職場に残った人たちこそ、実は退職したいのではありませんか?そして、そんな状態を引き起こしたパワハラ上司にも問題がありますし、その上司の働きぶりをきちんと見ていない社長にも問題があるかもしれません。もし仮に、社長がパワハラについて知っていて、知らんふりをしているだけだったら・・・あなたはこのパワハラ上司の職場にいる限り、この状況から抜けられる可能性は低いです。

1年後も3年後も、その状況で働きつづけられますか?その時あなたは何歳になっていますか?振り返った時に「あの時勇気を出して退職すれば良かった」と後悔することのないようにしてください。

その職場に残るメリットがありますか?あなたにとってメリットがなければ退職して前に進みましょう

そうは言っても、ハラスメントや職場の人の人間関係が難しくても、でもこの職場で働くことに何か「メリット」「やりがい」「ここでなければできない経験」等があることも。
それでしたら、辛くても頑張る理由があるので勤め続けることをお勧めします。

ここで少し考えてみましょうか。そこに残るメリットは何でしょう。

残りたい理由として考えられるのは・・

  • 毎月決まったお給料が入る
  • 収入が安定しているので家族を養える
  • 仕事に慣れてきた
  • 商品知識を得られる
  • 取引先の人がいい人たちが多い

その他にもあるかもしれませんね。ハラスメントに耐えながら、人間関係もあまり良くない中ですが、その中でも頑張ってメリットを感じられていけそうなら、その職場で働き続けていく選択もいいと思います。でも、何もメリットを感じない、誰かのために働きたいという気持ちがわいてこないなら、転職を検討しましょう。

なかなか結論が出ない時は、キャリア相談を利用して「気持ちを整理」&「自分の棚卸し」で前に進もう

今は様々なキャリア相談サービスがありますので、複数のキャリア相談を受けてみるといいでしょう。キャリアカウンセラーによって得意分野が違いますから、複数受けて、その中で相性のいい人や信頼できる人、またはあなたの仕事分野に精通している人に今後の相談をお願いするといいでしょう。

相談をする中で、ハラスメントについても相談してみるといいでしょう。退職を迷っていることも、退職した後のことが心配な気持ちでいることも、お話されるといいと思います。あなたにとって最善の選択ができるようにアドバイスを求めてください。

心身が限界の時は、迷わず退職代行を使いましょう。

この記事を読まれている方も、状況は様々かと思いますので、転職についてじっくり考える余裕のある方はいいのですが、もうパワハラで心身が限界になっている方は、迷わず退職代行を使って自分の人生を守っていきましょう。相談は無料で行っていることが多いです。少し勇気が要ると思いますが、相談だけでもしてみてください。

無料相談・安心価格「退職代行モームリ」

目次