憧れのベンチャー企業に就職したけれど社長が独特すぎてムリ・・・
ベンチャー企業とかスタートアップって、若者が自由なアイデアで楽しく事業をしていて「憧れる」「かっこいい」そんな風に思う人も多いようです。でも、実際にその仕事に就いて「こんなはずじゃなかったのに・・・」と追い込まれる人もいらっしゃいます。
ベンチャーの社長が独特すぎて転職を後悔。クセ強めな社長に悩んでいる
- 事業がうまくいかない時、社長が無理難題をふっかけてくる
- ワンマン社長に反対意見を言える人がいない。全員が社長に遠慮している
- クセすごの社長で嫌われているけれど、SNSでは笑顔の写真を投稿していて「本性が違いすぎる」
- 少人数の5、6人でやっていて、みんな社長と同じくらいの年齢。会社というよりサークルの延長みたい
- 社会経験がない若者が集まっているのでこのままやっていけるのかイマイチ心配
ここまで嫌になっているのに、続けていけるか不安になるのも無理はありません。そんなときは転職してやりなおしましょう。イメージしていたことと現実が違いすぎてやり直したいと思うのなら退職を検討してもいいのです。答えが出ているのなら動くのは早い方がいいでしょう。
業界最強の退職代行「ガーディアン」無料LINE相談はこちら
ここまでクセのある人だと思わなかったと後悔・・転職したばかりだけど希望持てない時
「まだ1ヶ月しかたっていないのに、こんなにすぐに辞めてもいいのかな」そんな風に迷うこともあるでしょう。でも「期間」は関係ありません。自分の中で結論が出ているのであれば勇気を出して退職の申し出をしましょう。この状態で続けていくのは無理。そう判断したことを伝えましょう。
もしあなたの退職申請に逆切れしてきても負けてはいけません。あなたの人生はあなたしか責任を持てません。その社長があなたの人生を守ってくれるわけではないのです。

まだ研修中だけど辞めていい理由
まだ入社して1ヶ月しかたっていない、まだ3ヶ月しかたっていない、という方でしたら「研修中」であることも多いでしょう。研修担当の先輩社員はあなたが何を悩んでいるか知っていますか?そういった悩みも打ち明けられる先輩なら、もう少しその職場で頑張れるかもしれません。もしかしたら、先輩社員も社長に困っているかもしれないので、あなたが思い切って悩みや迷いを打ち明けたら、色々とアドバイスをもらえるかもしれません。
周りの人に何て思われるか心配だけどやめていい理由
こんなにすぐに辞めたら何て言われるだろう・・・そんな風に心配になるのも無理はありません。でも辞めることはあなたの権利ですし、どう生きるかは自分で決めていいのです。早めに判断し、次へのステップに進むことも選択肢としてあるでしょう。むしろ先輩たちはあなたをうらやましいと思うかもしれません。
人間関係はつらいけど、どうしてもその仕事、その職場でやりたいことがある。
人間関係は変化します。人も変わっていきます。もしかしたら悩みのタネである社長さんも、どこかのタイミングで気が付いて、心を入れ替えてくれたりするかもしれません。
人間関係はよくない・・・けれど、「どうしてもこの仕事で、この職場でないといけない理由がある」そんな思いがあるのなら、その仕事はぜひ続けてください。でも、ここで続ける理由はない、そんな風に感じられているのなら、退職することも視野に将来を考えていきましょう。

キャリアアップ情報 転職と開運行動はセットで行うと吉です!
